ご主人: ネットですね、自分がSUUMOで町田を検索していて・・・。
担当: どちらが主導でお家探しをしていた感じですか?
ご主人: 俺か?二人かな?
奥様: もともとは本厚木・伊勢原とか実家に近いところで探していて、気に入った土地がなくて。たまたまSUUMOで見て「え?町田にあった!?」ってなりました。
ご主人: 勤務地が新宿方面なので、本厚木方面には行きたくないと思っていたけど、多分高いから本厚木方面を探してたんです。
担当: 初めから大規模分譲地の希望だったのですか?
奥様: 分譲地希望じゃなくて、最初は中古から見てたんですけど、中古だけど本当に金額ありきで。
担当: 皆さんからも同じような感じでお問合せ頂いています!中古で探して、その後に建売を見て、建売を探したけど良い間取りと土地がなくて、高くなるけど大規模分譲地をって方向転換・・・。
奥様: 中古で見てて、いくらみても良いところがなくて、次に建売を見てみたけど建売もピンとこなくて。
担当: 最初に見つけた大規模分譲地は、千里の国だったのですか?
奥様: そうです!そうです♪他は全然なかったよね~。
ご主人: SUUMOで見たときに「この場所良い!」って。
奥様: 見つけたものの注文住宅はその時頭になかったから何も知らないまま千里の国を見に来たんです。
担当: こっそり先に見に来てとかではなくて、問い合わせをして来場していただいた感じでしたか?(笑)
ご主人: そうですね、少しは注文住宅も見てたしね?
奥様: でも2件くらい?見てたし話しを聞きに行ってたんですけど、注文住宅の仕組みが全然よくわからなくて。 全く分からない状態で丸正さんに行ったって感じでした。
担当: 一応、他社さんの分譲地は見に行って話を聞いたってことですね?
奥様: 行って話を聞いたけど仕組みがわかんなかったんです(汗) お金の流れとか?なんか難しいなって、色々教えてくれたんですけどね。その時は、なんか理解できなかったんですよね。
担当: 聞きにくかったってことですか?
奥様: こっちがやりたいことって言うより、行った会社が推したいものをおしてくる感じでした。 場所とかは悪くはなかったんですけど。そんな時に更に良い場所が見つかったっていう感じです!
担当: 千里ですね!良かったです!メチャクチャ嬉しいです!
奥様: 結局、場所が一番すごい重要だったよね!
ご主人: そう!土地の場所だね!
奥様: 最初は建物で見てたんですけど、結局途中から「土地」が重要だなってなりました!
担当: それすごいと思います!大体ハウスメーカーさんの紹介で来て頂いているお客様は良いか悪いかは別として、だいたいは建物ありきでお問合せが入ることが多くて、土地がない状態でメーカーさんに行っているので、建物で頭がいっぱいで、それに合う土地を探すのが結構大変そうですね。 例えば大きいお家を想像したらその大きいお家が入る土地を探さなきゃいけないし。
奥様: そうなんですか?先にハウスメーカーに行ってその後に土地を探す人が多いんですか?
担当: ハウスメーカーさんで建てられている方はどちらかと言うと多いですかね。
その建物が良いからそこに行って建てる!でも土地をメーカーさんが探せなかったり。その中でも大規模分譲地でって言って千里の国の様な土地を紹介して頂いて気に入って頂けることが多いですかね。気に入って頂けたらそのままご契約の流れ。千里の国は建築条件付きだからメーカーさんにしますか?丸正産業にしますか?ってお好きな方を選べますよってお話させていただいて、そこからメーカーさんへ行く人もいますね。
ご主人: うちも最初はハウスメーカーとか工務店さんみたいなとこのHPを見て良さそうなら会社に伺って、物件を紹介してもらって現地へ連れて行ってもらうのを繰り返していく感じでした。 そこの建物はもちろん良いんですけど、現地の土地を見るとちょっとゲンナリして「なんかこの場所は違うよね?」みたいな感じになってしまって。
担当: そうでしたか~。土地があれば好きな建物が建てられますけど、建物から入ってしまうと、妥協して土地を選ぶのか、気に入る土地が出るまで待つのか?ってなりますよね。 お客様にお話を聞くと、もう何年も探してますって言うお客さんがたまに居るんですよ~。
奥様: え~!?
担当: 千里の国はメーカーさんからのお客様も街並みを見て頂くとスムーズに入って頂けました♪
奥様: うちも千里の国が町田市、東京都で良かったのと本当に大規模分譲地で良かったです!
担当: 本当に良かったです!見つけていただいて!なんか昔と今では販売の仕方がだいぶ変わって、以前までだとチラシ入れたりとか、金額もバンバン出してとか、仲介業者が入っての販売が多かったんですけど、今回の千里の国に関しては、特別感を出す感じで販売していて・・・。
ご主人: そうですよね~全く出てこなくて本当に!
担当: ホームページ見ても金額も出てこないですし。
ご主人: 良かったー見つけられてって思いましたもん♪
奥様: 何も考えてはなかったんですけど区画の前面道路!!千里の国の6m道路を見ちゃうと他の分譲地は「道路狭いな」と思って。
ご主人: そうそう、いろいろ見て例えば、「一回駐車するために向こうに出てUターンすれば大丈夫ですよ!」 って説明されても、そう言うことじゃなくてってなる(汗)
奥様: 先まで行かないとバックで戻れないところが多かったんです!気にかけてなかったけど、これも大事なんだ!ってなりましたね!だから大規模分譲地ってとこと、前面道路の幅はちゃんと考えなきゃっていう感じだったよね!
ご主人: うん!それとみんなが同じぐらいの世代で入居?住み始めるっていうのも大事だと思った!
担当: 何気に道路も気にされない方が多いんですね~。だけどやっぱり探してる方は道路の幅員は広い方がいいですよね~って言って頂けます!広くても5mとかが多いのですかね?あと旗竿地って言って専用通路の土地も大体間口が2.5mとか狭いんですけど、弊社は3mにしてまして!車を端に停めて普通に横を通れる感じです。
奥様: 旗竿地で考えている人も居るじゃないですか、だから幅が結局重要だってなりますよね!
担当: そうですね!
奥様: でもそれに気づくまでにすごい時間かかったんですけど、なんだかんだそこに気づいたら私達は全区画千里の国はオッケーでしたね(笑)
本当にどこの区画でもオッケーだから「この分譲地にする!」ってなったら凄い悩みました!もともと初めはこの区画の隣地とかも考えてたじゃないですか、だからここでもあっちでも!みたいな感じで「全部良い区画だ!」って決めるの大変でした(笑)
担当: 早い段階でお問合せして頂いていたから選び放題でしたよね♪
奥様: うちが区画を決めようとしてた時、結構「バタバタバタバタ~」「だだだ~」ってドンドン成約になってたんで、結構焦りましたね(汗) いい場所ってテンポ良く一斉に決まっていくじゃないですか、早いなあ~と思って。
担当: Sさんは諸事情があって話が白紙になってしまって戻ってきて頂けた時は社長も社員も嬉しくて、特に社長が喜んでいて♪
奥様: あの時も、ほぼ確定だったんですけど、色々あって「もうだめだ」ってなっちゃってたんですけど、でもそれでも「ここに来たかった」って感じです!
担当: 良かったです!本当によかったです!私なんかもまたご縁があればってお話をいただいていたので。 戻って来てもらえたら嬉しいですねって会社で話をしてたから連絡貰った時はすごく嬉しくて社員みんな喜んでました!!「本当!?」って言って(笑)
奥様: 初め隣の区画で考えてて、ここに戻った時は売れちゃってたじゃないですか、最初は「あちゃー」ってなって、でも直ぐ他でもいいか♪みたいな感じになってました(笑)♪まあ全部良かったってことですね♪色々こだわりぬいて良かった♪
担当: そう言う話を聞けると嬉しいです!
奥様: これはいっぱい、いっぱいあるよ♪
ご主人: いっぱいある!
奥様: 元々、建売、家を考えた時に、この例えば小上がりとか畳とかあるのが当たり前だと思ってたんです。
普通に建売でもそういう家がいっぱいあると思ってたんで。
担当: 何のイメージを思ってたんですかね?
奥様: もともとネットとかで家を見るじゃないですか、だいたい自分が良いな♪
って思う家がみんなそうだったんです(笑)
勝手に建売でも実現できると思ってたんですよ(笑)それで建売を見に行ったら全然そんなことなくて、自分が良いなと思ってたものが何もなかったんですよ(笑)
思ってたのと全然違いすぎて、そこでこれは自由設計で叶うものなんだ!って気づいて自由設計を選んで思い通りになって良かったのが1つ。
自分たちで全く頭になかった事とかも設計士さんが提案してくださって、ベランダのお気に入りのハイウォールとかは提案してくれて、あとこのリビングのFIX窓も床までのが良いよって!
担当: 設計士さんは沢山設計してますからね♪今の流行を知ってますから提案大事ですね♪
奥様: イメージを伝えたら色んな提案をしてくれてありがたかったです♪やっぱり提案してくださるとこんなに変わるんだ~って感動します。写真とかでイメージを伝えたりして、私たちの好みがチョッとづつ伝わっていくし、少しの事で結構変わりますよね♪
ご主人: 自由度がある分、大変ですけどね。例えば全部のショールーム行くとか。
奥様: でもそれは見に行けて良かったです!見に行けない時期だったらって思うと・・・。
ご主人: イメージがつかないな~。
奥様: 多分、完成がどうなっても選んだものに納得はできたと思うんですけど、でも全然違うじゃないですか、これを見ないで決めるなんてできなかったなって思って!
ご主人・奥様: だから全部のメーカー行きました!
ご主人: クロスとかも見に行った!このクロス選びも建売りだったらこれができないでしょ?自分が全て選べるってすごいよね! あと施主支給ができるっていうのも良いですよね~。
奥様: 注文住宅で施主支給とか結構嫌がられるって聞いてたんですけど、対応してもらって。
担当: 実は弊社も基本はやってないんですよ(汗)
奥様: えーそうなんですか!?
担当: 基本的にダメなんです。でも初めから「だめ!」とは言ってはなくて、例えば工事部の責任者さんと仲良くなって、これくらいなら〇ってなれば良いのではって感じです。お施主様支給だと何か問題が起きた時に保証の問題になってお互い嫌な思いをしたりする事も考えられますので・・・。
奥様: そーですよね。実は、ここに元々LIXILの洗面を入れる予定だったんですけど、それがそこの幅に合わなくて、どうしようって悩んでいたらA建設のHさんが提案してくれて助かりました!だからそれは施主支給扱いなんですよ。
担当: 提案大事ですからね!分からないから調べようないですしね~。
奥様: Hさん様様です♪打ち合わせ本当に楽しかったです♪正直、注文住宅ってネットとかで見るとトラブルとか問題が多くて、すごい嫌になっちゃうっていう口コミとか多かったんです。それ見て本当に大変なイメージが湧いちゃって、楽しいはずなのに大変なんだろうなと思って、すごい辛い経験をこれからするんだろうなって思ってたんです。打合せの録音とかもした方がいいんじゃないかとか見ちゃってたんで覚悟してたんですよ(笑)でも始まったらすごい楽しくて本当にトータルで楽しかったんですよ!! こんな楽しく家づくりをできたことが一番良かったなって私たちは思います!
担当: もう、嬉しいしか言えないです!会社のみんなも喜ぶと思います!
奥様: もう全て最初から最後まで嫌な思いがなかったんで、本当にありがとうございます!って感じです♪
担当: 弊社の社員だけじゃなく、Hさんにも伝えます!
奥様: なんか思う事はHさんに会いたいです(笑)
撮影会もあんな綺麗な写真を自分たちで撮れないし、すごく記念になって良かったんですよね~♪
隣に家が建ってしまうと見えない側から撮っていただいたりとか、凄い記念になるんだなって♪
担当: プロのカメラマンですから♪私なんかが撮るのとちょっと訳が違うんで(笑)
奥様: 家族とか親戚がみれるところにアップして皆に見てもらいました!
担当: 記念になって良かったです♪
奥様: 今後も同じ様な分譲地をやったら同じような感じで撮影したものが掲載させれていく感じですか?
担当: そうですね♪ご購入者様にお願いして掲載できればなって思ってます♪
ご主人: 丸正さんの売りのパワーボードとか天井高とかが2700㎜あったっていうのは良かったです!
担当: 弊社の売りですからね♪どうですか?これからパワーボードの良さを感じるのかもしれませんが、室内屋外の温度差感じましたか?
奥様: 私、戸建てに住んだことがなくて感覚が本当にわかんない立場から言うと、ちょっと熱い?と思いましたね。
でもエアコン一回壊れていたんですよ、壊れてて直してもらったっていうのもあるのかもしれないんですけど「夏は暑いんだ」って思って過ごしたんです。
担当: あら、なんて言えばいいんだろう。
夏は普通に暑いんですけど、パワーボードじゃないともっと暑いと言いますか、普通閉め切ってた家の中に入ると結構暑いですよね?
でも何となく外よりはチョッと涼しい?みたいなイメージなんですけど。感覚的に下がるっていうか暑いけど外よりも締め切りでも少しの間ならエアコンをつけなくても大丈夫みたいな?
奥様: それはあるかもしれないですね!それは普通じゃないってことですね?
担当: そーなんです!パワーボードじゃないと外壁が薄いから、もっと熱が中に入っちゃって本当外と同じような感覚になるんですけどパワーボードだと多少密室でも下がってる!みたいな。 大げさに言っちゃうとあれなんですけどね(汗)冬は冬で逆で、普通だと家の中も寒いんですけど、なんかちょっと暖かい?って言うイメージです。
奥様: あ、だからかな?なんか太陽が当たる方の2階はめちゃくちゃ暑いんですけど、一階へ降りてくると全然違くて! あの2階の感じがパワーボートじゃなかったら1階もあるってことなんですね?
担当: そうなんです!
奥様: じゃあすごいです!そうなんだ~なら全然快適でした!!
ご主人: 俺は、パワーボードはその機能性もだけどデザイン的にも結構好きかなと思っていて、見た目の部分だったり、サイディングと比べるとちょっと重厚感あって高そうに見えるってことで結構良かったなと思います!
担当: 嬉しいです!
奥様: やっぱり、サイディングのこともパワーボードの事もなんとも思っていなかったんですけど、いざ自分達がパワーボードにしたらサイディングと比べてしまって。
担当: 変わりますよね~♪そして愛着がドンドン湧くんです自分のお家に♪
奥様: 家のことがいろいろ知れて勉強になってよかったです♪
初めは何も考えないで家を見てるじゃないですか、マンションとか団地に住んでると特にそうなんですよね。全然気にもしてなかったんですけど、すっごい家を見て二人で色々分かる様になってきて面白くなってました(笑)
担当: 分かると楽しいですよね♪メーカーさんによって特色があるからじっくり見てみてください♪
奥様: もっとあった方が良かったって言うのは無いですかね。どんなにド素人であっても知ってるメーカーだったので良かったかな。
例え違うメーカーが入ってたとしても、TOTO・タカラ・LIXILの三つから選んでたんだろうなって思います(笑)
ご主人: なので、良いメーカーを揃えてるなって思います!
担当: 良かったです!
奥様: 住んでみて、めちゃくちゃ快適です♪すごい快適です!何が快適かって言われると早い話が思い通りになったからなんですけど、細かく言うと生活動線をちゃんと考えて設計したのでやりやすいのと、玄関あがって直ぐ手洗いが出来るような場所を作ったのも正解だった!もちろん2階部分も!
ご主人: リビング横の小上がりとかも良い!小上がりがあると子供と下で寝たときに対応が直ぐ出来るから良い!
奥様: 2階だと1階まで下りてきて何かしらしないといけなくなるからかな。夏の間は風邪ひくと長引くことが多かったので1階で寝る時が多かったんです(笑)
これは子供の病気の時の話なんですけどね!まだ冬場来てないんですけど、夏場とかも洗面所の外に出てすぐ暑いとか、寒いも嫌だったんですよ!
なぜなら、出たらすぐに快適な温度になってるっていうのが理想だったから。だから設計士さんに要望を伝えてプランを出してもらって叶えられたんです♪
「これだ!!」みたいな感じでした(笑)元々横に浴室って言ってたんですけど(笑)
担当: トイレは?
ご主人: 初めのプランでは、トイレの位置も違って。
奥様: そうそう、畳の場所にあったんです初めは!もともとは、この畳の方に付いてたんですよ!畳を4.5畳にしたくて色々考えてたら、あれ‼みたいなって、できるじゃん♪って今に至ったって感じでした!少しトイレ狭くなるけど、移動してすごい良かったんですよね!
担当: 思いついたんですね♪
奥様: そこだけ変えてあとは何も変えなかったですね~♪
担当: Aさんの設計が相当良かったんですね♪
ご主人・奥様: はい♪
ご主人: あの実家の造りが玄関入ってすぐトイレお風呂なんですけど、凄く寒くて、実家帰ると風邪引くんですよ(笑)
担当: え?じゃ~寒いんですね(汗)
ご主人: もう露天風呂みたいに寒いなっていう感覚があったんですけど、今年の冬はその感覚がないんだなと思って嬉しいんですよね♪
担当: どうだったか感想を聞くのが楽しみです♪
ご主人: あと俺は、浴室を大きく出来て良かったよね♪
奥様: それが標準だったのが良かった♪
ご主人: え、あれはうちが広げたんでしょう?
奥様: 標準だよ!
担当: です!浴槽を大きくしちゃうとオプションになっちゃうんです!
ご主人: そういう標準の幅は広いなと思いました!ここまで標準ってできるんだっていうのがすごい!
奥様: 家が完成した後なんですけど、丸正さんの標準を他のメーカーで出来るかって調べてみたら全部標準外だったんですよね! 当たり前かもしれないけど・・・ここの2700㎜の天井高もオプションとかになってて凄い高いし、だからそれが全部標準内で出来たのが本当に良かったと思ってます!建てた後に気づいたんですけど(笑)
担当: お家が完成した後でも、そんな風に言って頂けて嬉しいです!
奥様: 窓も2メーカーから選べるし!うちはYKKなんですけど。
担当: 選んだ要因は?
奥様: 細かく言うと多分誰も気にしてないかもしれないんですけど、外から見た時の窓の反射した色がYKKは青で、LIXILは緑だったんですよ!元々私がイメージしてた家の窓の色?ネットとかで見てて良いなって思う家が窓の色全部が青だったんですよね(笑) なんか空が反射して青く映ってるっぽくてかっこいいなって思ってて、それで青の方のYKKに決めた感じです(笑)
担当: そうやって窓を観察したことなかったです(笑)
ご主人: 私もなかったです(笑)
担当: この角度だと見えないんだな、見えるんだなで、色は見てなかったです(笑)
奥様: 意外と違うんです!写真で撮っても違います(笑) 丸正さんの標準資料の中にも緑・青って載ってました!それみて私が良いな~って思ってたのは「青」だったんだって思いました!
奥様: あッ‼それからポツンと一軒家とか?分譲地じゃないと家に住むまで? 入るまでの緊張感が全然違いますね、ポツンってところに入っちゃう時?入るまでってずっと緊張じゃないですか!どんな方がいらっしゃるか未知だから(汗) こんなにストレスフリーで入れる?入居できるっていうところがとてもいいです♪
ご主人: あと周りの人がすごいな~って思います。ほとんど電気自動車なのかな?って思うくらいに設備が整ってて!
奥様: そうだね、この辺の人すごいな~って思う!当たり前のように太陽光パネルとかもついててびっくりしました!
担当: メーカーさんは、多分それが標準なんだと思います!標準なんで外せないんだと思いますよ!推奨もしますし、補助金も出ますし。
奥様: どこですか?
ご主人: 「浴室」
奥様: 主人はお風呂場が広い!って言うのが良いみたい♪あと個人的に広くて良いと思った事は、広いと汚れない!汚れないんです!!そして広いからちゃんと掃除しよう♪ってなる(笑)担当さんがTOTO良いって言ってた、あの排水掃除ポケット凄くよくて!使っている人が良いって言う物は良いんだなと思って(笑)なんか、ネットの口コミとかよりも本当に使ってる方の話が正解だなって本当全部思いました!ちなみに私はベランダです!ベランダが広いのもそうなんですけど、側面の壁を高くした事で外から見られないんで何も気にせずに干せるっていうのが良い!
担当: それはベランダに出た時の自分の姿がですか?
奥様: そうです(笑)あの元々団地に住んでる時って当たり前に腰ぐらいだったんです。だから何もかもが丸見えで・・・。 干している洗濯物事態が丸見えだから、干せないものとかは中に干したりとかしてたんです。今は堂々と何でも干せるので♪それが快適です! 中で乾燥機とかもやるんですけど、基本は外で干したいって未だに思っちゃうタイプなんですよね~♪
担当: 良いですよ!私もです♪せっかくベランダあるのに外に干さないなんて勿体ない!
奥様: 時代はカンタ君とかですよね~でもそこはちゃんとカラっと干したい派なんです(笑) でもやっぱり干しているものが見えたり自分の格好が見られるのは自分の中の快適性がなくなるっていう感覚なんです。私結構そこが重要で(汗)
担当: 高さ何センチにしたんですか?
奥様: 160㎝で、自分が152㎝なんで隠れられるんですよ!
主人は出ちゃいますけど(笑)
担当: 高くして陽当たりもですけど、乾き具合は大丈夫ですか?
奥様: 私もそれ心配してたんですけど、ここ土地がやっぱすごい形状がいいのか、全然問題ないです! ちょっと斜めだから、全然遮らなくて今は夏だから太陽もこの時間でも高いところにいますけど、冬も割といい感じなんじゃないかな?って思ってます♪
ご主人: あと俺は、この畳ですかね♪元々やりたかったので! 一番リラックスできる!
担当: どんなふうに使ってるんですか?リラックスとは?
奥様: 基本は子供部屋みたいになっちゃってるんですよね~主人が快適って言うのは、仕事から帰ってきた時にこの畳で寝転がって「はぁ~」ってするのが日課(笑)
ご主人: そもそも畳が好きっていうか。
奥様: 畳ルームの天井クロスを木目にして良かったな~って♪どうしても旅館感を出したかったんです(笑)
担当: そーなんですか?!
奥様: なんで畳にしたかっていうのも、やっぱ旅館っぽいところで寛いでる感じを出したくて♪ 全然古くさくてもいいっていう考えで畳でも良かったんだけどやっぱり昔の畳はちょっとダサいじゃないですか?だから畳もこの選んだおしゃれな感じのタイプがでてきたし、見た時はとてもいい商品があるんだな~と。
担当: 縁ありなしもありますしね~色も沢山あるし!
奥様: 畳のショールーム行ったんです!今の流行は「桜色」らしいです♪
結局、昔ながらのが良かったからこれにしましたけど♪
担当: 小上がりだから映えたりしますよね~♪
奥様: ライトも少しダサいかもしれないですけど粒粒ライトでちょっと昔あった感じのにしてみました!
ご主人: あとは、自分の部屋なんですけど、床をホワイトにして良かった!賭けだったんですけどね(笑) 床はカタログでパラパラという程度で全然イメージつかなかったけど、結果白にして良かったなと思って部屋全体が広く見えたっていうのと明るく見えるし♪
奥様: 標準仕様の資料なんですけど、あの批判じゃないんですけど写真とか小さすぎてまさかそこにそんな柄が!みたいな感じに見えちゃってたのでショールーム見に行こうってなりました♪
担当: 今A4なのでA3にしたらま~ま~平気そうですかね(汗)
奥様: そうですね♪床の色だけでもその方が心配がないかもしれないですね! 私たちはNODAに行って見て違いが分かったから、こんなんだったっけ?みたいにはならなかったので良かった!印刷物は難しいですよね。
ご主人: 初めはNODAが良いと思ってたんですけど、私たちには木目過ぎてしまって。
奥様: パワーボードもショールームに見には行かなかったんですけど、バーチャルで見ました!
ネットでバーチャルで見に行けるんですよ♪歩いてる間隔で!ネットでパワーボードをバーチャルで見るっていうのがあってボタン押したらその開いたところから自分で進めて色んなパワーボードの種類がいっぱい展示されててそれをそのまま見れるんです♪写真よりは良いですよ♪
鮮明で拡大とかできるから!
今はバーチャルが結構主流になってるかもしれない!直接行かなくてもっていうのが選択できるのも良いですよね~♪
担当: 会社に伝えます♪うちの会社から「こんなのありますよ♪」って言わなきゃだめですよね。
奥様: 多分コロナが終わってそういうのができたんじゃないですかね。
ご主人: そういえば一か所、危なかったな~と思ったのがあって、たまたま気がついたんでよかったんですけど、作ってる最中に窓の位置が設計図と違うところを発見して、行く機会があって写真を撮って家で見直したら「あれ?」ってなって、まだくっついて無かったので良かった!ってなったんですけど、もう一か所は、2階の私の部屋で、窓と窓の幅がなくなってて、くっついてたんですよ。それも話して対応していただいたから全然良いんですけど、もしその2日間私とかが行かなかったら多分違う位置のままになってしまったはず。購入者はたまに見に行った方が良いのかな~と思って。
奥様: そうですね、購入者側も作り手に見落としとかがあるかもしれないからそれを阻止するために見に行く機会とかがあった方がいいかもです! 自分たちが一番自分の家だから結構パッて見てわかるじゃないですか、そういう時間を沢山作った方がいいと思います!窓枠注意ですね!
担当: 設計さんと担当例えばA建設Hさんのやり取りがもう少し密じゃないとダメなのかなって事ですね。 申し送り、確認がもっと必要ですね!
奥様: その問題が出た時も設計士さんにちょっと連絡とって相談しますっていう話はしてたんですけど、多分事前の相談がなかったからなんですよね~。
担当: ここは、うちの課題点なんでちゃんと申し送りします!大工さんも大工さんで不思議に思ったら「これ大丈夫なの?」って言ってもらわないと困るってことですよね。
奥様: 私たち素人でもあまりに違和感があるから「あれ?」って気づけたじゃないです? 多分大工さんならこんなに近いんだ?みたいな違和感あると思うんですけどね~。でも他は本当に気に入ってます!
担当: コミュニケーションですね!建設部にも伝えます!
ご主人・奥様: LINEのやり取りができたのが良かったです♪
担当: 私もLINEのやり取りしたかったです(笑)
奥様: 大きい会社とか逆にそういうとこだとできないと思うんですね~。
担当さんとかは、メールであっても電話であっても凄い早かったんで、感覚としては担当さんとA建設Hさんは、もうあのツールが違くても同じ感覚だったんですけど、外構工事の方はその後だったんでレスポンスの遅さが浮き彫りになってしまって遅く感じてしまった。
もしかしたらあれが普通だったのかもしれないんですけど。
ご主人: (笑)
奥様: なんていうか、人はすごく親切でいいんですよね。
担当: 私に対しても連絡遅い時あるんですよ~私せっかちなんで(笑)ちゃんと伝えます!
奥様: 何か流れが全く分かんなかったんですよね。私たちは住みたいからいつになったら住んでいいですか? っていうのをやっぱり知りたかったし、天候の事もあるから分からないのもわかるんですけど、でもあの何も決められなくて。
ご主人: A建設Hさんだとスケジュール表くれたんです、外構工事担当の方からは基本的に最初から最後まで何もなかったんです。
奥様: 紙にしてもらわなかったっていうのもそうですし、例えばA建設Hさんの場合であれば「うちで管理しとくからいいですよ」とか、なんかちょっと機転を利かせてくれてたんですよ。けど、「それはちょっとこれが分かるまで分かりません」が多かったから何も決められなくて・・・モヤモヤしちゃったっていうのはありました。
担当: そう言うお話は言って頂くとありがたいです!本当にすみません。
奥様: でも完成は、すごく良かったです!大満足です!!
ご主人: 皆さん良かったです!
奥様: 担当さんは・・・早かったです!
担当: 早かった?
奥様: あの何もかもが!(笑)知りたい時にすぐ知れる!っていう快適さがすごい良かったです! あと「こんなこと言っていいのかな~?」っていうこととかも全部聞いてくださったんで、それが良かったです! 半ば私みたいな性格だとちょっと諦めようかなって思ってることとかも色々あるんですけど、そういうのも全部「言ってください!」って言ってくれたのが良かった!
担当: ちゃんと言えましたか?
奥様: なかなか言いづらくて言えないこととかも多いんですけど、やっぱりちゃんと言ってくださいって言ってくれたから言えるっていうので、すごい相性が良かったなあ~って♪
担当: そう言っていただけると嬉しいです!
ご主人: A建設Hさんも言いやすかったんです!
奥様: 会社に行くと皆さんすごい話しやすくて、なんかアットホームな感じが良かったです! そういう感じじゃなくって、もう完全に仕事割り切りって思っていたからこんな家族っぽい感じなの? って丸正さんの会社に行くとすごい素敵だな~って感じでした。みんなすごい出迎えてくれて「いらっしゃいませ」って。すごく温かかった~♪まず子供を連れて行ってたから自由にさせて頂いてすごく良かったです! だいたいあんなに対応してくれなかったんで、その前の他のところは。別に誰も見てくれないし、子供が「わー」ってなったら一回中断しちゃうし・・・みたいな感じでずっと来てたんで、丸正さんは子供を見ててくれたりとか、打合せしてても全然子供のことを忘れてじゃないですけど、集中できてスムーズにできて良かったです♪ だいたい何も決まらずに「じゃあ次回にしましょう」とかっていう事が多かったんですけど、そこがスムーズにできたのがよかったです!
担当: ありがとうございます。うちの社員も凄く喜びます!伝えさせていただきます!
Cameraman:柏田たかよ